Blog スタジオカーサの日常

心地よい居場所のつくり方

こんにちは、スタジオカーサの樽角です。

建築家 阿部 勤のいえ展が開催されている
ギャラリーA4へお邪魔してきました。

こちらのギャラリーは竹中工務店東京本店の1階にあり

無料で公開されているとっても有難いギャラリー

前回おじゃました吉村順三展も濃密な内容だったので

今回も期待してやってきました。

 

阿部勤さんは

都市に立つ住宅を多く設計されて
2023年に亡くなられました建築家です。
私自身、勉強不足で今回の展示会で
始めて作品にふれましたが
とても魅力的な住宅を設計されいます。

 

 

とくにご自宅である「中心のある家」は
写真からも魅力が感じられるお家で
幅2.1mの空間を連続させ
窓も水平に連続して開きながらも
家に囲われている安心感のある空間に
なっているように感じます。

 

2.1mという幅は4畳半よりも狭く
実際家具を置くと狭いかもしれません。
でも、その狭さによって敷地内に樹木を植える
スペースを生み出し、それを内側にと入れることで
外と内の境界線があいまいとなる魅力のある空間に
なっているようです。

 

 

過去の映像で心地よい居場所について
「見え隠れできる空間」と表現されていました。
鳥の巣のように隠れることができ
でも外の様子がうかがえる空間
外からは良いものも悪いものも入ってきます。
そこを建築が調整する。

心地よい家づくりのヒントになりそうです。

 

都市型の住宅でも自然との関係を中心におき
水平と垂直の広がりを生み出す作法は
都市で家づくりをおこなう私たちにとっては
とても参考になる建築家です。

 

阿部さんを振り返るインタビューで

親交の深かった写真家の方が
阿部さんが設計された住宅はどの家も
オーナーの方々が住みこなしていて
竣工時よりも美しくなっていると感じると

話していたのが印象的でした。

「住みこなして、時を経て、美しくなる」

愛着のある家のお手本のように感じます。

 

今回は、勉強のための取り留めのない備忘録ですが
家づくりの参考になれば

 

ギャラリーA4さん

今回も期待を裏切らない展示でした。

ありがとうございました。

 

この記事を書いた人

樽角 健一
設計・インテリア担当

樽角 健一

Kenichi Tarukado

樽角 健一の書いた記事

Contact お問い合わせ

スタジオカーサの家づくりに興味のある方は
「来店予約をしたいのですが…」と

お気軽にお問い合わせください

0120-039-191
受付時間/

Studio 店舗・スタジオ案内