Blog スタジオカーサの日常

東京都・横浜市 リノベーション・リフォームで使える2025補助金まとめ

こんにちは。スタジオカーサの樽角です。

今回は2025年に使えるリフォーム・リノベーションの補助金を

最新情報を元にわかりやすく整理しました。

この記事では、国の補助金4つと

東京都・横浜市の補助金それぞれ1つをご紹介します。

お施主さまにとって「必要な費用負担」や「要件」「準備する情報」など

補助金ごとに使いやすさに違いがあります。

この記事ではその観点から「使いやすさ(★)」を評価しています。
個人的見解であることはご了承いただきたいですが

よろしければ

ぜひリノベーションやリフォームの計画の参考にしてください。


使いやすさの基準

  • ★が少ない = 条件がゆるく、部分リフォーム向き
  • ★が多い = 条件が厳しく、フルリノベーション向き

1. 給湯省エネ2025事業【使いやすさ: ★】

対象

エコキュート・ハイブリッド給湯器・エネファームなど 高効率給湯器の設置

補助額

設備種類 補助額
エコキュート 8万円/台
ハイブリッド給湯器 10万円/台
エネファーム 15万円/台

使いやすさが★の理由

・給湯器を交換するだけでOK

・費用負担も比較的少額

・お客様側の準備はほとんど不要


2. 先進的窓リノベ2025事業【使いやすさ: ★★】

対象

断熱性能の高い窓への交換・内窓設置

補助額

最大200万円/戸

使いやすさが★★の理由

・対象製品の選定が必要

・打ち合わせ・現地調査あり

・窓工事だけなので比較的わかりやすい


3. 子育てグリーン住宅支援事業【使いやすさ: ★★★】

対象

省エネ工事を含むリフォーム全般 (最低2種類以上の工事が必須)

補助額

最大60万円/戸(子育て・若者世帯)

最大30万円/戸(一般世帯)

使いやすさが★★★の理由

・2種類以上の工事が必要

・組み合わせ条件あり

・工事内容の打合せ・検討が多い


4. 東京都 既存住宅における省エネ改修促進事業【使いやすさ: ★★★】

対象

東京都内の住宅の 窓・ドア・壁・床・浴槽の断熱改修

補助額

対象工事費の1/3

(上限: 窓・壁等100万円、ドア16万円、浴槽9.5万円)

使いやすさが★★★の理由

・対象製品に性能指定あり

・補助対象は断熱工事のみ

・お客様側で工事内容の調整が必要


5. 横浜市 脱炭素リノベ住宅推進補助制度【使いやすさ: ★★★★】

対象

断熱等級6以上への断熱改修と再エネ設備導入

補助額

区分 最大補助額
子育て世帯の住替え 150万円/戸
その他の定住 120万円/戸

使いやすさが★★★★の理由

・省エネ性能証明が必要

・設計段階からの計画・準備が多い

・お客様側の費用負担・時間が大きい


使いやすさ比較まとめ表

補助金名 使いやすさ 最大補助額 特徴
給湯省エネ2025事業 15万円/台 給湯器交換のみで手軽
先進的窓リノベ2025事業 ★★ 200万円/戸 窓リフォーム特化
子育てグリーン住宅支援事業 ★★★ 60万円/戸 2種類以上の工事が必要
東京都省エネ改修促進事業 ★★★ 100万円/戸 東京都限定・指定製品あり
横浜市 脱炭素リノベ住宅推進補助制度 ★★★★ 150万円/戸 省エネ性能証明が必要

補助金の併用について

国の補助金(先進的窓リノベ2025事業と給湯省エネ2025事業)の併用は可能

・工事内容が異なれば併用OK

・同じ部位の工事への重複はNG

東京都省エネ改修促進事業の併用ルール

・国や他自治体の補助金と併用OK

・ただし「東京都の補助額+国や他補助額」 ≤ 「工事費」であること

横浜市 脱炭素リノベ住宅推進補助制度の併用ルール

・条件次第で併用OK

・同じ工事への重複補助はNG


まとめ

2025年は国・東京都・横浜市など、リフォームやリノベーションに使える補助金が非常に充実しています。

利用するためには

・必要な費用 ・求められる要件 ・準備する内容・申請のタイミング

が補助金によって異なるため、計画段階からの整理が大切です。

 

この記事を書いた人

樽角 健一
設計・インテリア担当

樽角 健一

Kenichi Tarukado

樽角 健一の書いた記事

Contact お問い合わせ

スタジオカーサの家づくりに興味のある方は
「来店予約をしたいのですが…」と

お気軽にお問い合わせください

0120-039-191
受付時間/

Studio 店舗・スタジオ案内