Staff スタッフ紹介

各分野の専門家が
最大限の力を発揮して
お客様の夢を叶えます。
小山 郁美
設計・インテリア担当
小山 郁美 Ikumi Oyama
出身地 岩手県
学歴 2年制短期大学建築学科卒業
職歴 埼玉の建設会社勤務(リフォーム・住宅設計)
千葉県工務店勤務(住宅設計)
資格 二級建築士
住宅ローンアドバイザー
お客様への一言 一緒に創った過程が良い思い出に残る、家づくりのパートナーでありたいです。

私にとってはじめての建築は、夏休みに大工の祖父と一緒につくった、本箱でした。

その時初めて大工という仕事のこと、祖父が建ててくれた実家への想いとこだわりを知ることで、いつの間にか、私にとって家は、“買うものではなく、創るもの“になりました。

家は暮らしへの理想や夢を具現化できる。

完成した家は住まい手のこだわりを物語る。

そんな住宅建築に、魅力を感じはじめた夏休みでした。



半ば憧れをもって始めた設計の仕事ですが、お客様にとっては一生に一度の家づくり。

最高のものにしてもらいたいという想いで取り組んできましたので、無事お引渡しできて、誰かの役に立てたという実感、そして生きている実感が湧いてくる。

それは何にも代えがたく、次に担当する家づくりのエネルギーになる。そんな毎日でした。



住宅ローンや土地さがし、設計以外のことは営業担当がやることが一般的だと思っていた中、スタジオカーサの土地探しも融資にも関わる一貫した設計士という働き方に驚きがあったのと同時に、家づくりに関することすべてに関わり、お客様の本当のパートナーになりたい気持ちが強くなり、スタジオカーサで働くことを決心しました。



家は創るものであるという感覚を授けてくれた、祖父。

実務を経験してからは、家は“一緒に”創るものだと、喜びと共に教えてくれたお施主さま。



ただ情報があふれ、どれを取捨選択したらいいか分からなくなってしまったり、お施主様と一緒に悩んでしまったらプロじゃない。

家は創るものという漠然としたことから、お施主さまの理想の家づくりへの道を見出し、共に設計する作り手であることを大切にしています。



私からこれから住宅を建てられる方に伝えたいのは、家づくりに対して“わがままになってほしい”ということです。もしかしたら私たち設計士は、とっつきにくいイメージがあるかもしれません。でも、そのせいで、ご自身の理想の暮らしが伝えられなかったらもったいない。

どんな小さなことでもお話しましょう。そこから家づくりのヒントが生まれることもあります。

一緒に創った過程が良い思い出に残る。皆さんにとって、そんな家づくりのパートナーでありつづけたいです。
野口 妙子
設計・インテリア担当
野口 妙子 Taeko Noguchi
出身地 北海道千歳市 全国育ち
専攻 国際英文学 商空間デザイン
職歴 国内/国際線(運輸業) 旅客ハンドリング
IT企業 役員秘書兼法人営業
アトリエ系デザイン事務所 デザイナー補佐
リノベーション会社 デザイナー、法人営業、不動産売買
資格 住宅ローンアドバイザー
省エネ建築診断士
応急手当普及員
お客様への一言 合理的で、家族にとってより自然な暮らしづくり。

建築やデザインの大切さに心打たれたのは、社会人になってからの少し遅咲きの設計士です



元々とても感受性がつよく、場の持つ気に敏感で、廃墟を見て泣いてしまうような不安定な幼少期でした。

実は今でもデザインされたものは好きなのですが、アートはまだ自身には強すぎるきらいがあります。



学生時代からずっと社会に出る事を心待ちにしており、社会にでたならば

「誰かの安心になる仕事」がしたいと想っていました。



その想いで一番初めに選んだ仕事は、航空会社の旅客サービス(グランドスタッフ)でした。

経歴からすると異色とよく言われますが私の中では一本筋の通った道です。

旅客ハンドリング業務(運輸業)に従事させていただく中で

どれだけお客様に協力してもらっても、

どれだけスタッフが頑張っても解決できなかったのが、空間や動線だと気づかせてもらいました。



空間デザイン1つで、快適さや感情、ひいては時間の価値が変わります。

利用者様に、今を最大限に活用してもらいたいと

思い立ってしまい空間デザインの世界に飛び込み、何もわからない中で、たくさんの現場経験をさせていただきました。



デザイン事務所で商業建築やリノベーションなどの多くの案件に携わらせていだく中で

自分の経験や適性が、受け手にとって一番価値になるフィールドは?と考えて行き着いたところが、住まいの設計です。



父の転勤の影響もあり、引っ越しの数は人生で12回。

木造アパート、団地やマンション。そして戸建住宅。

それぞれの良さがあり、それぞれの不便な想い出が、ご提案の種となってくれています。



さぁ、家づくりを愉しみましょう!と言われましても「安心できないと、愉しめない」のが、お施主様の本音ですよね。

なので、設計士としては、きちんとお客様のお話を因数分解し、必要を見極め自分の言葉と温度で伝えることを大事にしています。

真剣に向き合った結果、「やらない」と言う選択肢さえも、正直に伝えられる設計士でありたいと思っています。



しっかり心を向けてお話し、多くの選択の中でも本当の目的を見失わず、「良かった。」と思える豊かさまで、アテンドする事できる、話の分かるつくり手でありたいと思っています。

ご友人を呼びたくなりお子様が心一杯走り回る。

旅先から帰ってくるのも愉しみと言っていただける実際の設計にも、ご期待ください。
樽角 健一
設計・インテリア担当
樽角 健一 Kenichi Tarukado
出身地 横浜市
学歴 芝浦工業大学 工学部卒
桑沢デザイン研究所卒
職歴 建売デベロッパー勤務
建設会社勤務
リノベーション会社勤務
資格 一級建築士
宅地建物取引士
お客様への一言 お施主様それぞれに合った家を想像し、ご提案いたします。

私が住宅の仕事をはじめたのは、20歳の頃、当時は建売住宅をたくさん設計していましたがやりがいを持ち続けることはできませんでした。



設計という仕事は想像すること、住まい手が生活のシーンを思い描けない家には個性が生まれず、カッコ良くても魅力はありません。



注文住宅にはたくさんのシーンがあり個性にあふれ魅力的です。

家事をする

仕事をする

疲れを癒やす

趣味を愉しむ

家族や友人とのかけがかえのない時間を過ごす

個性ある家はお施主様の価値観やセンスから生まれ私達設計の知恵で形にしていきます。



お施主さまの想いはさまざま、家づくりをご一緒できることは、とても楽しく仕事を続けてきました。

一つ一つの御質問、疑問に丁寧にお答えしていく中から、お施主様それぞれに合った家を想像しご提案いたします。
笹沼 泰斗
現場監督
笹沼 泰斗 Taito Sasamuma
出身地 栃木県
学歴 長岡造形大学 建築・環境デザイン学科卒
資格 二級建築士
お客様への一言 自分だけの部屋が欲しい! 新しい家を作るしかない!

子供ながらに自分で作るという答えを出したことが、建築の世界に進む最初の一歩だったと感じます。

この気持ちを持ちつつ、木が好きだったことをきっかけに建築の道に進みました。
高校で建築を学んでいく中で設計の道に進むことを決め、大学への進学を決めました。

大学では公共建築の設計を中心にやっていましたが、その中で1 回だけ、住宅を設計する機会がありました。
建築の規模は小さいですが、人の思いは大きく、細部まで宿っていると感じます。
たった1 回でしたが、住宅を設計することの奥深さを感じ、強く惹かれました。
これがきっかけで自分の家を作りたかったことと改めて向き合い、住宅の設計をしたいと思いました。

住宅は個人の気持ちが多く入る建築です。様々な人がいるように、住宅にも様々な形があります。
私は住宅と人がお互いを活かし合うような空間を目指しています。

その為には、設計士が直接お客様の想いに耳を傾ける必要があると感じます。
それが実現出来る場所がスタジオカーサでした。

お施主さまと直接コミュニケーションを取り、魅力的で住みやすい空間を一緒に作っていきたいと思っています。
些細なことでも大きな違いに繋がります。疑問を解決しながら一緒に、楽しい家づくりをしましょう!
加納 忠
現場監督・アフターメンテナンス担当
加納 忠 Tadashi Kano
お客様への一言 本質の家づくりを

お施主さまと、設計士が描いたお住まいを、実際にカタチにすることが自分の仕事です。

”安全か・不便はないか・快適か”と、

お施主さまにとって、なかなか目に見えない部分も含めてカタチにしていきます。

個人的には、お引渡し前の清掃が最終確認を含め一番気持ちが入ってしまいますね。



その他にも、土地や中古物件の現地調査時には、これからここで住う事を一緒に考え

正直にアドバイスさせていただく事もあります。

また、自身で設計していた経験も生かし、設計士をしっかりとサポート。

設計段階では気づきにくいところを、現場監督としてしっかり指摘していく事が、

そこで住まう人たちにとって、とても大事なことだと思ってます。



また当たり前のことですが、協力業者さんや職人さんがいなければ、家は建ちません。

実際にお施主さまにお会いすることが無い協力会社の皆も、

”一棟一棟を丁寧に、そこに住まう人が幸せに暮らせる住いを”

実現するように、家づくりをしていくことを大切にしています。



現場一筋21年。



建築業界で幅広く生きてきた中で、会社や業界目線ではない

本当にお施主さまの必要なお住まいをカタチにする為、

ゼネコン、リフォーム会社、ハウスメーカー、リノベーション会社などで培った経験を

お施主さまからのご相談や、家づくりに役立てていきたいと考えています。

Contact お問い合わせ

スタジオカーサの家づくりに興味のある方は
「来店予約をしたいのですが…」と

お気軽にお問い合わせください

0120-039-191
受付時間/

Studio 店舗・スタジオ案内